ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

体験談 ホテル

子連れで八ヶ岳のホテルに宿泊

毎年恒例

毎年夏に、私の父母と私の夫、子どもで旅行に行きます。去年の夏は夫の仕事の都合がどうしてもつかずに、父母と4歳の息子とで行きました。去年は、八ヶ岳ロイヤルホテルに泊まりました。(※注釈:2018年4月から「Royal Hotel 八ヶ岳」に名称変更されます。)私の住んでいる甲府市から近く、一時間もかかりませんでした。このホテルは、「ミキハウス子育て総研 ウェルカムベビーのお宿」に認定されていて、赤ちゃんや小さなお子様連れにとっても優しいのです。

まず、入ってすぐの受け付け隣にオモチャスペースがあります。柔らかいクッションマットの上におままごとセットや木製レールセットがあり、息子は釘付け。奥には絵本もたくさんありました。大人がチェックイン、チェックアウトしている間も夢中で遊んでいてくれるので、とても助かりました。

お食事はレストランでバイキングでした。ここにも子どもに優しい工夫がありました。子ども用のバイキングスペースがあるのです。少し低くめのテーブルに、アメリカンドックやソーセージ、卵のお寿司、チョコレートフォンデュマウンテンまでありました!

子供も大満足

普段はこういう場所ではあまり食べない息子も、自分で選んで食べるのが嬉しかったのか、たくさん食べてくれて感激しました。子連れで外食に行くと、子どもがお腹いっぱいになると飽きて外に出ようとして、大人はゆっくり食べれない・・・。そんなことが多々ありましたが、さすがウェルカムベビーのお宿です。

食堂にもオモチャスペースが!!食べ終わってキョロキョロしていた息子が、食堂の端にたくさんのオモチャがあることに気が付きました。見える範囲で座っていたので、一人で遊んでいてくれました。もっと小さな子連れのかたは、オモチャスペースのすぐ近くのテーブルに座ると、安心だと思います。

温泉も広々していて良かったです。八ヶ岳ロイヤルホテルに泊まった楽しみは、夜の天体観察です。展望デッキと天体ドームがあり、宿泊者は無料で大型望遠鏡による星空観察を楽しむことができるのです。私も母も息子も星好き!

すごく楽しみにしていたのですが、その日はあいにくの曇りで、雨もぱらついてしまい中止となりました。本当に残念でした。ここはまたリベンジしたいと思います。星空観察は、夏より冬の方が良さそうですね。八ヶ岳の満天の星空、見たかったです。

しかし、2階のオープンスペースでプロジェクターによる天体の解説をしてくれました。星座の紹介や見つけ方、星座のお話、クイズと盛りだくさんで楽しかったです。息子が飽きて泣く泣く途中で部屋に戻りました。

次の日は晴れて、SL公園、牧場公園、清泉寮、三分一湧水で遊んで帰りました。とても楽しい旅行でした。父母も大満足、息子もすごく気に入って、しばらく「またホテルに泊まりたい。明日行こう!」と話していました。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり特定の施設を批判したり宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサードリンク



-体験談, ホテル

関連記事

見た目は豪華だがトンデモ従業員のせいで台無しに

快気祝いに豪華旅館へ 義理の母が、末期ガンと診断されていたにも関わらず、奇跡的にほぼ完治する事が出来、快気祝いとして旅行を計画しました。当初は海外旅行を計画していましたが、体力面に不安があるとの事だっ …

ホテル客室の白黒画像

GOTO一時中止に

正確には「GOTOトラベル」ですが以下GOTOと略して記します。 ※下記の抜粋部分をまとめますと。。。(控えてください=行政用語で「行き来するな」と訳しています) それでも行く方は行くんでしょうが。( …

古臭い温泉ホテルは30代の私たちには合わなかった

これでもホテル従業員? 私は、旦那の実家に行った時にみんなで温泉に行こうと旦那の親が計画してくれて、宇奈月温泉に行くことになりました。しかし、あまりいいホテルとは言えませんでした。(別に宇奈月温泉が悪 …

キャリバ

スーツケースの中身が空港で盗まれた

スーツケースの中身が無くなった 私が小学生の頃、父と母と家族で東南アジアに行った際、空港でスーツケースを受け取るために待っていたのですが、なかなかスーツケースが届きません。やっと手元に届いたと思ったら …

Handyスマホ

スマホを各部屋に備え付けるホテル

ホテルにスマホ? (写真が暗めのしかない事をお詫び申し上げます)handyとかいうスマホがホテルの部屋に置いてあるのを見たことは無いでしょうか?2017年からサービス開始したそうで少しずつ導入するホテ …