ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

体験談 旅行業者 航空

格安旅行会社失敗談@50代女性

窓口でパスポート預かる?

初めてのパリ旅行でしたので、なにごとも用心深くしなくてはいけないのに、H〇〇という結構サービスがゆるふわなところから航空券を申し込んだのは、ひとえに価格が安かったからです。まず、最初にびっくりしたのは、航空券を購入することを決定した時の事務所でのことです。私が「購入しますので、その代金を銀行からおろして一時間後位までに来ますからよいでしょうか」と尋ねますと、係員の男性が「では、パスポートを置いていってください」といいました。

そういうことは初めてだったのでびっくりしました。パリではない他の旅行では他の旅行会社を使っていたのですが、パスポートを置いていけというのは、ちょっと考えられません。法律が変わったのかしら?ととにかく時間がなかったので、パスポートを置いてから銀行に行って、戻ってきて、無事支払いしましたら、ちゃんと返してくれましたけど・・・

それと、パリに入ってからなんですけど、H〇〇の事務所というのはちょっとわかりにくいところにあるんですね。実はこの旅行の時、帰国間近になってからパリのシャルルドゴール空港でストライキがあるかもしれないというニュースが流れたんです。

日本語話せるの?

この旅行会社とは違うサービスなんですが、「日本語電話サービス」というのにかけたら、男のひとがでて、どう聞いても日本語ネイティブではないんです。でも、それはとにかく「パリのシャルルドゴール空港でストライキがあるかもしれないってきいたのですが、可能性はあるんですか?」ときくと、なんていったと思いますか?

「え~、私どもはイギリスのロンドンでございますので、パリのことはわかりません」と答えたのですよ!ワールドワイドなヘルプデスクなはずがガックシ(脱力)。でも、この男性もマニュアルで答えたかもしれませんよね。で、困り果ててH〇〇のオフィスを探して訪ねていったのです。

そこは日本と同じようにカウンターがあって3人くらい?の日本人らしき人たちが座っていました。なんかアルカイックスマイルみたいなゆるい接客で「なんか嫌だな」と思ったのですが、「あの、今日明日にシャルルドゴール空港でストライキがあるかもしれないってきいたのですけど可能性はありますか」と聞くと、どうしたと思います?

3人で目くばせをして、その中のひとりがゆる~い調子で「そういうことは聞いていません。しかしないともいえません」というのです。「現地(空港)に行けばわかると思います」というのです。私もばかでしたね。そのカウンターはなにかを販売するためにバイトでも集めているだけで、クレームとか処理なんかできない感じだったのでしょうね。

「空港に電話していただけないんですか」と聞いたら「いやあ、やはり、行くのが一番です」とのことでした。深刻なトラブルかどうかわかりませんが、帰国のチケットがかかっていると思っていたので必死であり、そして怒りと失望にエネルギーを奪われて辛かったです(あ、飛行機は最終的には無事飛びました)。

    上記の記事はあくまでも個人の感想であり特定の業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサードリンク



-体験談, 旅行業者, 航空

関連記事

お茶

派遣で頑張っている30代男性が激安の宿に泊まる

昭和の時代にタイムスリップ? とあるYoutuberによって激安ホテル特集の動画があったので、私も興味本位で、ちょうど大阪観光を予定していたこともあって、利用してみることにしました。そこは、大阪市西成 …

夜遅くのホテルの外観

駅&繁華街そばのホテルに泊まったが寝られなかった

駅はもちろん繁華街も近い 東京・大阪のみで開催された仕事に関する資格試験の受験のために、主要な駅から近いということもあり「大阪帝国ホテル」に宿泊しました。やはり、移動が楽な方が良いですし。それまでは東 …

臭い部屋

部屋が臭くて 今年の春に出張兼観光で上野駅そばのとあるビジネスホテルに泊まることになりました。用事先が23区内だったのでいろいろ考えてそこを予約しました。現地にいったらまあ古びた外観?昭和の?昔ながら …

ホテルの客室の例

宿泊税の補足

ここでは2025年10月以降に宿泊税が導入または税額が変更される予定のものを掲載しています。最新の情報は恐れ入りますが各自でお確かめいただくようお願い申し上げます。 京都府京都市(2026年3月以降) …

旧正月に海外旅行?

旧正月で店やってないじゃん? もう15年ほども前になりますが、2月の初め頃に韓国へ旅行に行く予定がありました。「ちょうど安い旅行代金の期間になっているな」と思い、リーズナブルに旅行ができると信じて予約 …