ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

体験談 ホテル 旅行業者

家族旅行行ったけどホテルの部屋が予約と違っていた

スノボ楽しみ

自身の家族と、兄妹の家族との計7人で計画した、スノーボード旅行の体験談です。もともと結婚する前から、年に数回みんなでスノーボードに行くことが恒例行事となっていました。姉夫婦にも子供ができ、3歳になって落ち着いたため、スノーボードに行こうかとみんなで盛り上がっていました。もともと金銭的に余裕があるわけでもないため、安くて希望を満たせる場所を。と片っ端からHPや旅行のパンフレットを閲覧し、1ヶ月ほどかけて場所を決めました。

子供も小さく、せっかくだからみんなで寝られる大部屋、歩く、バスに乗る等、子供に合わせるのが難しいため、ゲレンデが目の前のホテル。子供の入浴が可能かどうか。子供からしたら、初めての旅行とスノーボードということで、少しでもいい思い出を。と一生懸命に探し、電話で確認をしました。予約も取れ、快く希望も受け入れてくれたため、よかったと安堵しました。

そして当日。車で宿泊先へ向かっている最中、予定の時刻から少し遅れそうなため、ホテルに電話をしました。宿泊予定者の名前と、部屋のグレードを伝えたところ、1つの部屋ではなく、4人部屋が2つになっている。と告げられたのです。

楽しみがトラブルに一転

あと30分ほどでつくのに、まさかここでトラブル発生か。と思いました。運転しながらの電話はできないので、ついてから確認を取らせてくれ。と伝え電話を切りました。ホテルには無事着きましたが、急いでホテルのフロントへ。

先ほど電話した旨、取っている部屋が違う旨を伝えましたが記録と違う。こちらではそのような希望を承っておりません。しか言わない。大部屋も空きがないため、部屋を変更することはできない。とのことでした。もうかれこれ事情説明をして1時間ほどたちますが、なにも対応はできない。といわれるのみ。

さらにはオムツ着用されているお子さんは入浴はできない。とその場で伝えられました。あれだけ再三電話での確認もしたのに、、、年齢と、排泄の状況も伝えていたのに、、、と思うばかりでした。結局他に泊まれるとこもないため、しぶしぶ予定と違う部屋へ宿泊する羽目になりました。

ゲレンデや、スノーボード自体は、子供も楽しめ、私たちも楽しめたものの、スタートからつまずいたため、なんともいえない思い出になってしまいました。いまになって思えば、電話対応をしてくださった方の名前や、契約した内容、口頭で受けた対応をちゃんと書面でもらっておけばよかった。とつくづく思いました。

補足

通常旅行業者を通しての手配であれば(パッケージツアー、個人手配にかかわらず)なんらかの書面が出ると思うのですが。。。(法令でそう定められているはず)この記事を書いた方はもらわなかったのだろうか?この文章のみでどちらが悪いとかというのは判断しかねるので書かれたものをそのままうpしておきます。

なお上記の記事はあくまでも個人の感想であり特定の業者を批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサードリンク



-体験談, ホテル, 旅行業者

関連記事

ホテル客室の白黒画像

部屋がタバコ臭いを通り越して汚れがひどい!

見た目は有名ホテルだけど 失敗談、本当につらい思いがします。もう忘れたほうが良いかもしれません。禁煙ルームを指定しなかったのがいけなかったのでしょうか。部屋一面の煙草のヤニに黄ばんだ壁紙に驚きました。 …

ホテルのロビーの例

宿泊料金について

料金ってどうなっているんですか? はじめにホテルと旅館では基本宿泊料の内容が異なります。 旅館の場合:1泊2食付の料金(到着日の夕食&翌朝食込み) ホテルの場合:いわゆる素泊まりの料金(食事を含まない …

カードキーを持って行って子供がパニックに

子どもが大きくなって短時間なら留守番可能に 私たち家族は旅行が好きで、色々な場所を訪れています。この大失敗談は、私たち家族がとある場所に旅行した際の話です。それまで、まだ子どもが小さかった頃は、家族で …

部屋の電気をつけたままにする方法

はじめに こちらの記事で子供を留守番させようと部屋にいてもらいカードキーを外して出たら電気がすべて消えて子供がパニックになってしまうというのがあり、回避策の一つとして記事にしました。なお下記はあくまで …

コーヒーカップ

連泊滞在中

連泊中の外出 連泊中(例:3泊の2日目とか)で外出の時は: カードキーの場合・・・自分で持っていても大丈夫です。くれぐれも無くさないように! 普通の鍵の場合・・・原則としてフロントに「外出します」と言 …