ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

関連記事 旅行業者 航空

ワールドベンチャーズって何?

コレってなに?

会社自体はアメリカにあるらしくアムウェイとかのようなMLMビジネスで運営されているようです。一部では世界最悪のビジネスとも言われているようです。

MLMとは

日本の法律的には特定商取引法の中の「連鎖販売取引」となるようです。いわゆるマルチ商法とも呼ばれていますが、この手の取引は非常に厳格に規制がかけられています。この解説をするとこれだけでも1サイト作れそうな量がありますのでココでは簡潔に解説しています。(しっかりこの規制を守っているマルチ商法業者ってあるんだろうか?)

ひと昔前のネットビジネス業界と言えばもう詐欺商材のオンパレードで酷いと適当に書いとけば売れるという時代もありました。さすがに現在では詐欺商材のたぐいは自主規制などで減って来たかとは思います。「詐欺」自体は手を替え品を替え絶えず存在しますのでこのサイトをご覧のみなさまはくれぐれもご注意ください。

入る意味はあるの?

話が大きくそれてしまいましたが、現在日本からの登録は出来ないようで(理由は不明、わざと出来なくしてるのかも)(コレに限らずネットビジネス系って海外ではまともかもしれないが日本に来るとなぜ胡散臭くなってしまうんだろうというツッコミは置いといて)香港支部への登録をいわゆるネットビジネス起業屋がしてやってるといった状況です。誰とは言いませんが海外にトンズラして情報商材で稼げなくなった人物が強烈に推しているらしいです。(この人物自体の評判が非常に悪いのは置いておいて)当然トラブルも絶えないようで一部の消費者グループが訴訟も準備しているようです。

簡単に一言で言ってしまえば海外の現地旅行権(ホテル宿泊)のMLMです。(なぜか航空券が入ってない、まあ今どきなら格安航空券もWEBで買える時代ですし。。。)~おそらくですが旅行業法などで定められた旅行代理店では無いので扱ってないのかと思われます。日本国内で登録できない原因のひとつがコレかと思われます。

日本国内で旅行業を営む場合、資格保持者を営業所などに配置させて(必要な資格は旅行の種類や範囲によります、コレも細かく解説するとそれだけで1サイト作れてしまいますので簡単な解説にとどめます。過去記事の下の方に簡単に解説している記事がありますのでそちらを参照ください)営業保証金を供託、都道府県知事または国土交通大臣の認可を受けてからでないと営業ができません。日本からの登録が出来ないというのも日本の旅行業法が影響していると思われます。(香港支部への登録代行という形態をとっているようです)

ハッキリ言って海外旅行に行くことが無ければ加入しても意味は無いと思います。(この手のサービスはいつ無くなるかというリスクも付きまとうので)自力で指定された日に(年数回以上)海外に行ける方はまあちょっと検討してもいいかなとも思います。上に書いたとおりあまりメリットがないどころかデメリットの方が多い気もしますので頻繁に海外に行かれるような方であっても当サイトではおススメはしません。どうしても入りたい(そんな人居るのかな?)という方は自己責任でお願いします。そもそもうp主は海外旅行はしないので別に要らないってところかな?w

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人の感想であり特定の個人や事業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサードリンク


-関連記事, 旅行業者, 航空

関連記事

キャリバ

羽田~成田の乗り継ぎがギリギリすぎ!

乗り継ぎ時間が短い! 私が体験したトラブルは、飛行機に関するものでした。私は去年の夏にロシアを訪れたのですが、その時に利用したのが、旅行サイトのhisだったのです。彼らのシステムは分かりやすくて、私は …

カプセルホテル破産

カプセルホテル「ファーストキャビン」が破産、宿泊需要が急減、再開めど立たず カプセルホテルを展開していたファーストキャビン(東京都千代田区)が2020年4月24日に東京地裁に破産手続きの開始を申し立て …

夜遅くのホテルの外観

北海道の冬を甘く見たら大失敗でさらにインフルエンザにかかる

雪深いとこ行くのに街用ブーツで失敗 外に外出をしない予定だったので、ちょっとしたブーツで行ってしまったため、靴がビショビショに濡れてしまい、宿泊期間中乾かなかった。そのために足元は気持ち悪い数日を過ご …

新婚旅行でハワイにいくのに直前になって飛行機が欠航

入念に準備して新婚旅行へ 38歳の専業主婦です。今日は私たちの新婚旅行のときにあったトラブルについてお話させていただきたいと思います。10年前の5月に私たち夫婦は結婚、入籍いたしました。約1年間かけ、 …

キャリバ

格安旅行会社失敗談@50代女性

窓口でパスポート預かる? 初めてのパリ旅行でしたので、なにごとも用心深くしなくてはいけないのに、H〇〇という結構サービスがゆるふわなところから航空券を申し込んだのは、ひとえに価格が安かったからです。ま …