ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

基礎知識 旅館 ホテル

宿泊料金について

料金ってどうなっているんですか?

はじめにホテルと旅館では基本宿泊料の内容が異なります。
旅館の場合:1泊2食付の料金(到着日の夕食&翌朝食込み)
ホテルの場合:いわゆる素泊まりの料金(食事を含まない室料)
サービス料:(基本宿泊料+追加料金)×10~15%
ただし基本宿泊料(料金)に含めるところも多いです。食事に関しても1泊2食付プランや朝食付きプランと称してセット料金を設定しているホテルも多々あります。

追加料金とは?

旅館:基本宿泊料金で提供されない物が該当します。
例:特別メニュー、カラオケ、宴会、ゲーム(囲碁や将棋の貸し出しなど)
ホテル:同じく基本室料で提供されない物です。
例:ルームサービス、レストラン、宴会場(バンケットルーム)を借りてのパーティなど。

税金もかかる?

さらに地域によっては「宿泊税」が別にかかります。基本的には1人1泊での計算なのでツインルームに2人で宿泊するなどの場合は1人当たりの室料に置き換えて計算します。東京都の場合ですが1泊1万円未満の場合には宿泊税はかかりません。※最初に掲載してから期間が経過しているのと宿泊税が日本各地で導入されるようになりましたので詳しい内容は別の記事にしました。

温泉地に多いですが「入湯税」もあります。(市区町村が課税)1泊150円くらいです。(大人・小児とも同額)もちろんですが消費税もかかります。基本的には外税方式の旅館やホテルが多いです。(上記で計算した室料、サービス料、追加料金の合計額に規定の消費税率をかけて消費税を計算する方式)消費税も2019年10月からは今の8%から原則10%になりました。(持ち帰って食べたりするときなどに適用される軽減税率というのもあるのですが内容が複雑になるのと、そもそもこのサイトは税金を扱うサイトでは無いので割愛させていただきます。)

おことわり

上記の記事はあくまでも執筆者個人が調査して記事にしており特定の自治体や個人や事業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサードリンク


-基礎知識, 旅館, ホテル


  1. […] 以前に宿泊料金についてという記事を出してその中に宿泊税について書かれていますが記事公開以降各地で導入が進み執筆以降大きく変わっていますので別の記事にしました。なお以下 […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

ホテル客室の白黒画像

温泉が有名でも設備が今どきと合わなくてストレスに

こんな宿いやだ! 10年以上前のことになります。主人が青森出身ということで、主人の両親がいるところにいくことになりました。主人の家にとまるのは家が狭いということで、旅館かホテルに私たち家族はとまること …

民泊ってどうなの

これでもホテルなの?

なんかホテルのくせに部屋せまいんだけど? 以前に法的な規定からのもので記事を書きましたがですが実際にホテルに泊まってみるとやけに狭いホテルやホテルなのにレストランが無いまたはあっても会議室みたいなとこ …

ホテルや旅館の和室

祖母ときょうだいで旅行を計画したが

家族旅行を計画 身内からのリクエストで旅行を計画したときの話しです。祖母と話している際に「旅行に行きたい」「北海道行きたい」との話しになり、祖母も高齢、行きたい所は行けるうちに、となり旅行を企画しまし …

コーヒー

福岡マラソンに出るので博多駅前のホテルに宿泊

マラソン大会のためホテルに宿泊 福岡市で開催される福岡マラソンに友人と一緒に参加することになりました。仕事も有給を使うことができたので、多めに連泊することになりホテルを予約しようということになりました …

夜遅くのホテルの外観

母娘が横浜ロイヤルパークホテルに宿泊して大興奮

念願の横浜、しかも超高級ホテルに宿泊 鎌倉に用事があり、電車でも近かったので観光も兼ねて横浜に泊まることにしました。泊まったのは横浜ロイヤルパークホテルでした。昔から一度は泊まってみたいと思っていまし …