ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

体験談 ホテル

京都観光で宿泊したが交通の便が微妙だった

交通アクセスが不便だった

より沢山の観光地を巡ったりする上で旅行ではとても大切なホテルですが、皆さんは今までに失敗したなと感じるホテルに、宿泊した経験はありませんか?私も今まで様々なホテルに宿泊してきましたが、立地場所や室内の設備が不便だったり感じてしまった経験がありましたね。その中でも特に印象に残っている経験は、今から2年前にお盆休みを利用して、職場の同僚と訪れた京都旅行の際に宿泊したホテルでした。

私達は京都平安ホテルに宿泊したのですが、交通アクセスの面でかなり不便さを感じました。京都と言えば、清水寺・伏見稲荷大社・金閣銀閣などなど数多くの観光地が魅力ですが、京都の観光地は京都じゅうの様々な方面にばらけていますから、どうしても電車バス等の移動手段が必須になります。

ですが京都平安ホテルは近辺の駅が遠く、バス停までも決して近くはない距離でした。駅が遠い点が京都の観光地を巡りたかった私にとっては、非常に不便を感じました。もう少し交通アクセスを考えてホテルを決めるべきだったと、少し後悔してしまいましたね。

和室部屋のデザインが素っ気ない

京都平安ホテルには和室と洋室2種類のお部屋がありましたが、時期がお盆休みという事で洋室が取れませんでした。その為和室を利用させて頂きましたが、和室内があまり色合いが無い内装で私が想像していた様なイメージとは、全然異なりました。

清掃は行き届いていてとても清潔感はあるのですが、ホテルですからもう少しおしゃれなお部屋に泊まりたかったですね。和室という事でベッドは無く畳の床に布団を敷いて眠りましたが、正直あまり快適ではありませんでしたね。

洋室は普通にベッドがあり、和室とは違って明るいデザインの内装でしたので、早めに予約して洋室に泊まれば良かった!と感じてしまいました。トイレにはウォシュレットが付いていて不満は感じませんでしたが、お風呂が狭目でちょっと利用し辛かったのも印象に残っています。

昔から学校の修学旅行の定番の行き先にもなっている京都ですが、京都旅行自体は今でも忘れられない思い出です。ですが、宿泊した京都平安ホテルは私の中では、京都観光にはちょっと不便かな!と感じるホテルでした。

ただ、ホテルのフロント等の内部の様子は非常に綺麗で、食事もとても美味しかったですね。中庭がとても綺麗ですので、中庭を見ながらゆっくり食事が出来る点も京都平安ホテルの魅力でした。ホテルの目の前には京都御所がある為目印になり、ホテルの場所も簡単に発見出来ます。和風な雰囲気が楽しめるホテルですから、皆さんも機会があれば利用して見てはいかがでしょうか?

うp主から補足

こちらでも確認しましたがこのホテルは京都御苑のそばにあり中心地的な場所でもあります。ただ地下鉄駅2駅の中間に位置しており記事にもあるように行きたい観光地によっては微妙な感じはします。このへんは旅行の目的によっても大きく変わるところかと思うので何とも言えないです。

なお上記の記事はあくまでも個人の感想であり特定の業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので最新の情報はお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

スポンサードリンク


-体験談, ホテル

関連記事

ホテルのロビーの例

宿泊料金について

料金ってどうなっているんですか? はじめにホテルと旅館では基本宿泊料の内容が異なります。 旅館の場合:1泊2食付の料金(到着日の夕食&翌朝食込み) ホテルの場合:いわゆる素泊まりの料金(食事を含まない …

20代女性主婦が友人と指宿にある白水館に泊まってみた

大浴場&砂風呂 まず外観ですが、建物は大きく落ち着いた雰囲気で、建物の周辺には木々や芝が植えられていて自然を感じる事ができます。その木々や芝は隅々まで大変手入れが行き届いていておりました。プールや海を …

キャリバ

キャリバにぶつけられた

満員電車に無理から乗ってくるキャリバ持ち 以前毎日満員電車に乗って出勤をする生活をしていたのですが、そんな毎日でキャリーケースに関するトラブルが何回かありました。実際、他人から痛い思いをさせられるとい …

キャリバ

航空会社の混乱でキャリバが無くなる

ロストバゲージにあう(泣) 海外旅行に行った時、航空会社のストライキ等の混乱で旅行中にキャリーバッグが旅先に届かない(ロストバゲージ)の被害にあいました。ツアーでしたので幸い添乗員さんが色々と助けて下 …

ローカル線車内

ローカル列車でのんびり行こうとしたが失敗した

のんびり普通列車の旅 30代半ば頃、仕事の都合で一人暮らしをしていたことがあります。実家からは、300キロほど離れた土地に暮らしていました。そんな頃、忙しかった仕事が一段落したこともあり、連休を取って …