ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

関連記事 ホテル

民泊でおこづかい稼ぎ?

部屋あいてるしお小遣い稼ぎ

個人による宿貸しについての記事を載せたところ、ご質問をいただきましたので記事にしてみました。
Q:素人が始めるリスクはどうなの?個人で宿貸しが違法というのは分かったのですがなぜ監督官庁は放置しているのか?隣に住んでるど素人?が宿貸しして自分が近所トラブルに巻き込まれたら?

A:簡単に言いますと東京や大阪では現在でも外国人観光客の増加で宿泊予約が取りづらい状況であり(別の記事にも書きましたが)その影響で周辺の地域も宿泊施設の稼働率が上がっています。2020年に東京オリンピックが開催されれば宿泊施設が慢性的に不足するのは目に見えているので別記のような限定的な条件で「民泊」を認めるようにしたようです。

また近所トラブルに関しては明らかな契約違反になると思われますので、すかさず管理会社や家主に通報しましょう。凶悪な場合は110番通報も考えないといけないかもしれません。(通常の賃貸契約で契約書に書いてない者をしかも有料で宿泊させるのは認めて無いのがほとんどであるため)

民泊特区

国家戦略特区となった東京都大田区が「民泊」を始めているそうです。マンションの空き部屋などを活用し、7泊以上の長期滞在を希望する外国人観光客に宿泊場所を提供するというものだそうです。(6泊以下ではダメ:旅館業法との関係か?)

羽田空港を抱えるこの地域は、昨年のホテル稼働率が90%を超えており常時予約が取りにくい状況です。しかも航空法の高さ規制で(当たり前だが空港が近いので新宿や池袋あたりのような高層ホテルは立てられない=必然的に他のエリアより部屋数が少なくなる)品川あたりもそうです。電車から見るとビルの高さが一定で並んでいるのが見えると思いますがこれも航空法の規制でそうなってます。話が脱線してしまいましたが。。。

これでホテル不足は解消されて、異文化交流も身近になって、貸し手は小銭が稼げちゃう。いかにも「三方良し」のように聞こえますが、ど素人が外国人相手に商売するのは簡単なはずがないです。

ちなみに海外では数年前から民泊が人気を集めているようです。世界最大手の空き部屋シェアサイト『Airbnb』には世界190カ国150万件以上の物件登録があり、日本でも1万6000件ほどあるそうですが、ホテルなどのように宿泊者管理がしっかりできず、(当たり前だが)トラブルが絶えません。断トツで多いのは騒音トラブル。

外国人、特に特定アジア人はTPOを考えずに大声で話し、(騒ぐと言ってもいいだろう)そうかと思えば欧米人は客同士で酒盛りを始めて大騒ぎしている事が多々あります。これが室内で収まればいい方で、ひどいとマンションなどの共有スペースの出入り口や廊下などで暴れます。こうなるととても厄介です。

Airbnbは利用者にパスポート番号の登録を義務づけていますが、いつの間にか仲間を連れ込み、どこの誰だか分からない人まで(勿論正規の利用者ではない)泊まっていたりします。そう言えば昔某特定アジア人に部屋を貸して(普通の賃貸契約)いつの間にか1人のはずが5~6人いるとかザラにありました。。。(今でもあるのかな???)

さらに室内を荒らされたり(勿論弁償なんかするわけない)、宿泊費を払わずに居座る輩もいるという。数年前には渋谷区内の民泊とみられる物件で、中国籍の女児(4)が12階から転落死した。死亡事故が起きたらシャレにもならないです。「シャザイガ~」「バイショウガ~」孫の代まで言われ続けるでしょう???

民泊物件に住宅ローンは危険

民泊に手を出して、住宅ローンの返済費用に回そうという発想もとても危険です。なぜかというと住宅ローン減税が取り消される恐れがあるからです。この減税の適用条件として「床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住の用に供するものであること」という条件があります。対象は当初の10年間ですが、仮にローン残高が2000万円であれば減税は最大で年間20万円になります。バカにならない金額なので注意した方がいいと思います。民泊はこの先全国に広がる見通しらしいですが、面倒を避けようと仲介業者を挟めばその分カネがかかり、利益は減ります。(まあ商売の常識の範疇ですが)

スポンサードリンク


-関連記事, ホテル

関連記事

ホテルや旅館の和室

家族やグループで泊まりに行きたい

家族やグループの構成によっても大きく変わってくると思います。(特に若い方の年齢:女子か男子とかでも全く話が変わってくる)まさかとは思いますが年頃の姉弟や兄妹を同じホテルの部屋と言う訳にもいかないでしょ …

民泊ってどうなの

30代主婦が夫とコンフォートホテル函館に泊まってみた

期待はしてなかったけど(ホテル関係者の方ごめんなさい) JR函館駅の駅前にあるホテルなので、ビジネス向きの簡素な雰囲気なのかと思い特に期待もせず宿泊しました。チェックインするとロビーや廊下、室内とそれ …

友達にプランを丸投げしたら訳アリプランでムカついた

海が見えて懐石料理? 友人と久し振りに旅行に行く事になり、どのホテルにするか色々な雑誌やネットを見て吟味したんです。やっぱり観光やお土産の方に費用を使いたいと思っていたので、少しでも安い所を探したんで …

チェックインのイメージ

遠距離カップルのせっかくの貴重なデートが他のお客のせいで台無しに

奮発して高級ホテルに泊まったのに 2016年にザ・リッツ・カールトン大阪に宿泊したことでリッツブランドどころかラグジュアリーホテルに信用が持てなくなりました。この日は東京に遠距離恋愛中の彼氏が大学の試 …

スイートルーム

宿泊税について

以前に宿泊料金についてという記事を出してその中に宿泊税について書かれていますが記事公開以降各地で導入が進み執筆以降大きく変わっていますので別の記事にしました。なお以下は2020年1月時点で判明している …