ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

キャリーバッグ 電車 列車

新幹線や特急列車の最後尾の空きスペース

おことわり:このページは分かりやすくするために写真を多用しています。お客様の閲覧環境によっては表示に時間がかかる場合がございます。ご了承ください。また東海道新幹線などで新しい予約制荷物置き場サービス(詳しくはページの中ほどあたりをご覧ください)が開始されたのに伴い記事内容を随時修正しています。

新幹線の最後部空きスペース

あの場所って誰が使えるの?

2020年5月時点(東海道・山陽・九州の各新幹線を除きます)では「早いもの勝ち」というのが実情といったところでしょうか。指定席を取る時点で車両最後尾の席を押さえてしまう方法が確実かと思います。インターネットまたは窓口で、ネット予約の場合や指定席券売機などの場合その会社の列車だと問題はほぼ無いのですが他のJR会社などの予約を取るような場合に席番指定が出来ない場合もあります、こうなると窓口で予約するしかないです。自由席で当駅始発の列車なら早めに並んでおいて確保という方法くらいでしょうか。

新幹線車内の注意書き

また写真にも上げたのですが東海道・山陽新韓線の場合テロや警備対策が厳しいようで写真にもあるとおり乗務員に申告しておかないと、最悪の場合不審物扱いされて撤去される場合もありますので空きスペースに荷物を置かれる場合は十分ご注意ください。

なお2020年5月20日から東海道・山陽・九州の各新幹線では各車両最後部のスペースは「荷物スペース」として予約制になります。(予約が無いと原則として荷物を置くことは出来なくなります)なおこの内容については後述します。この記事を書いている時点では他の事業者や路線・列車では今のところそのような動きは無いです。なおこれとは別に空港特急や東北・北陸などの新幹線の一部にも初めから荷物置場として作られている車両もあります。当然ですがこちらも早い者勝ちです。

まあ普段混んでない状態であればさほど問題にならないのですが混んでくると荷物の置き場所がなくなって(網棚もいっぱいで載せられない)しかも近年はキャリーバッグの普及でありえないくらい大きなキャリバを(しかも複数個)持ちこむ人も増えてきています。そこで車両の端のあいたスペースにキャリバや大きい荷物を置くという場面になるのです。そのスペースを端の席の人が使う分にはトラブルも起きないと思うのですが、その場所を他の人が先に使用していて荷物が置けないのはもとよりリクライニング出来なくて困る(上記にも記しましたが3人席を回転させられるようにするのに背もたれが直角状になっており全くリクライニングできないとなると窮屈な姿勢での乗車を強要されることに)なので下手をすると乗務員を巻き込んでのトラブルに発展することもあります。

スポンサーリンク



座席のプチ歴史

BOX席のイメージです

BOX席の一例

ひと昔前ならここのスペースでトラブルどうこうとか言うのは聞いたことないですが。。。そもそも回転クロスシートとかリクライニング機構のついた座席なんか特急の一部にあるだけで急行列車もボックス席がほとんどでそもそもが問題にならない、特急列車がステータスになっていたような時代です。一般庶民は急行列車か下手すると長距離普通列車で旅行というのも珍しくなかったです。さらに別の記事でも取り上げたのですが鉄道でキャリーバックを持ち込むというのが少なくてそもそも問題が起きなかったというのもあります。

ひと昔前はキャリバ=海外旅行の時に使う物というのが常識でしたが近年小型のキャリバも広く普及しています。(だって機動性は落ちるけど楽なんだもん、それにうp主の場合ですが医師に「重いもの持つな」とも言われているし・・・)新幹線も開業時は普通車でも転換式でリクライニングなんかしなかったです。(関西エリアの「新快速」みたいな感じ)後になり2人席のみ回転式&リクライニングつきになりました。3人席は半数の席は進行方向と逆向きで固定されていました。(3人席ともなるとサイズも大きくなり回転させるスペースや機構が当時は無かった)

参考:新幹線の座席配列

新幹線普通車3列席

新幹線普通車3列席

新幹線普通車2列

新幹線普通車2列

普通車:3列+(通路)+2列で東海道新幹線開業時からこの配列です。なお車いす対応で1列分の座席が無い箇所もあります。(後向きの写真しか無い事をご了承ください)
グリーン車:在来線特急と同じで2列+(通路)+2列です。縦方向はもとより横方向にゆとりのある作りとなっています。

最初に開業した経緯から輸送力重視で車体も大きくしてこの配列になっています。いわゆるミニ新幹線(山形新幹線・秋田新幹線)は在来特急と基本的に車両サイズが同じなので座席の配列も在来線と同じです。ところが今現在だと新幹線の3人席でも回転するのが当たり前となっていて座席の間隔(シートピッチといいます)も広げられる傾向になっています。下手をすると普通席とグリーン席で間隔があまり変わらないというケースも目にします。

スポンサーリンク



大きな荷物のルール変更へ

特大荷物スペース全景

特大荷物スペース全景

写真がボケているのはご容赦ください。

※以下は「手回り品」のリンクを除きPDF形式になっています。お客様のスマートフォンによっては見られないかもしれません。ご了承ください。(PDFリーダーが無いと見られません)

近年の外国からの観光客などの増加、東京オリンピックも開催され折からの円安&例のウィルス規制解除で大型荷物置き場のニーズも高まっている模様です。(下記日付時点では例のウィルスの影響でガラガラでした。渡航制限など関連規制が解除されてからは案の定大賑わいです)
2020年5月20日乗車分から東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線で車内に一定の大きさ以上の荷物を持ち込む場合に事前予約制度が導入されています。(ご存知の方も多いかと思いますが)大きさは3辺の大きさが160cmを超えて250cmまでの荷物が対象です。それ以上の大きさは現行の運送約款または旅客営業規則でも持ち込み不可となっています。新幹線停車駅には特大荷物に該当するか判断できるゲージが設置されています。

特大荷物スペース案内

特大荷物スペース案内

持ち込み可能荷物サイズ

上記の荷物以外にベビーカーなど事情により置き場が必要なお客様にも利用可能としています。また大きな荷物のうち、楽器やスポーツ用具などはこれまで通り、事前予約なく持ち込み可能ですが、本サービスの導入により、車両最後部のスペースは、特大荷物スペースつき座席をご予約いただいた方にご利用いただくスペースとなります。ご利用をご希望の際は、「特大荷物スペースつき座席」のご予約をおすすめいたします。(荷物置き場&座席

3辺160cmまでの荷物であれば新幹線の網棚(荷物棚とも呼ぶようですが)に収納出来るので通常の指定席や自由席で大丈夫です。(今時の新幹線は網じゃなくでも網棚と呼ぶ、ただし収納の際は落下しないようにしっかり収納しましょう!走行中に荷物が落ちて座っておられるお客様にケガをさせる例があります)

「特大荷物置き場つき座席」の予約方法は?

特大荷物利用流れ)予約方法としてはWEB(東海道・山陽新幹線ならエクスプレス予約やスマートEXなど)や指定席券売機、切符売り場窓口などで「特大荷物スペースつき座席」というのを予約することになります。乗車前の予約・購入であれば通常の指定席料金(グリーン車の場合はグリーン席料金)と同じです。(手回り品切符を買う必要はありません)荷物置場は車両最後部の空きスペースになります。これに伴って分かりやすいようステッカーの貼付、WEBや券売機での入力時に「普通の座席」「特大荷物スペースつき座席」と区別されるようになります。

普通車だと1両あたりで最大5人なので譲り合って使う形になります。もし事前予約なしで特大荷物を持ち込んだ場合、手数料1000円が別にかかると同時に乗務員指定の場所に荷物を置くことになります。(同じ車両の荷物置場とは限らないので注意)さらに2023年度からは上記のほかに特大荷物用の「荷物コーナー」も設置する予定です。こちらは盗難防止のためロックがかけられるようになります。

特大荷物スペース床面表示

特大荷物スペース床面表示

特大荷物スペース網棚部表示

網棚部表示

自由席は?すべての新幹線列車に設定?何個まで?

列車により自由席の両数が違いますが上記の新しい制度が導入された場合には各車両の最後部座席は特大荷物をお持ちの方が優先になるとの事です。また荷物の管理については座席や列車の種別を問わずお客様ご自身で保管&管理することになっています。設定される車両は最大で(のぞみ号16両編成の場合)4号車~10号車(16両編成の場合8~10号車はグリーン車です。またこのサービス導入に伴ってグリーン車の最前部にあるフットレストなどが撤去されています。気にされる方はご注意ください)、12・13号車になります。

設定座席には限りがありまして、さらに時間帯や運行区間によっては設定がない事もあるとの事です。持ち込みできる個数や重さは現行通りです。(前述の寸法以内で重量30kgまで、数は2個までです)※なお新しい情報が入り次第、記事にも反映する予定です。2020年5月に加筆修正しましたが3年あまり経過して状況が変わっているのでさらに修正しました。

おことわり

上記の記事はあくまでも個人の見解や感想であり特定の事業者などを批判したり逆に宣伝したりするものではありません。またこの記事と状況が変わっている可能性もありますので当サイトでも情報収集などに努めてはいますが、最新の情報に関しましてはお手数ですがお客さまご自身でご確認をお願いします。

出典:JR各社のプレスリリースなどから抜粋
スポンサードリンク


-キャリーバッグ, 電車, 列車

関連記事

列車車内

3歳の娘を電車に乗せてみた

娘のリクエストに応えてみる 去年の春先、3歳の娘と妻と久しぶりに在来線に乗って出かけた時の話です。その日は年に一度の片道100円で乗れるイベントの日でした。自宅の近くを通るこの電車を見つけるたびに、娘 …

ローカル線車内

ローカル列車でのんびり行こうとしたが失敗した

のんびり普通列車の旅 30代半ば頃、仕事の都合で一人暮らしをしていたことがあります。実家からは、300キロほど離れた土地に暮らしていました。そんな頃、忙しかった仕事が一段落したこともあり、連休を取って …

キャリバ

40代女性のキャリーバッグ体験談

2輪キャリバはしんどい 大きなバッグのうえに、キャスターが2個というのは斜めに持ち歩かなければいけないために、荷物が多く重くなってくると腕に負担がかかってきます。常に斜めにしないといけない、360度回 …

夜遅くのホテルの外観

北海道の冬を甘く見たら大失敗でさらにインフルエンザにかかる

雪深いとこ行くのに街用ブーツで失敗 外に外出をしない予定だったので、ちょっとしたブーツで行ってしまったため、靴がビショビショに濡れてしまい、宿泊期間中乾かなかった。そのために足元は気持ち悪い数日を過ご …

特急列車のマナーの悪さ

※おことわり:下記注意事項をお読みになり納得いただいた方のみ下記を読み進めてください。なお画像はあくまでイメージです。この記事は個人の体験記事でありまして特定の国家や地域、民族、企業などを誹謗中傷など …