ホテルサーチ

旅行に関するいろいろな解説や研究をしています。なおこのページは国内旅行取扱管理者資格保持者が制作しています。

基礎知識 旅館 ホテル

チェックイン~滞在編

※この記事は個人や小グループで泊まる事を前提に記述しています。団体旅行で添乗員付きの場合は基本的に添乗員が代行するので指示に従ってください。また投稿から年数が経過していますので記事の見直しを行いました。

チエックインってどうやるの?

従来の方式

まず、チェックインですが、ホテルや旅館に着いたら、フロントに「今日から予約を入れている○○と申します」と告げてください。ホテル側が予約状況を確認、確認ができたら、専用の用紙(通称:レジカードや宿帳・ホテルによっては「宿泊カード」と呼ぶ事もある)に住所・名前・連絡先電話番号などを記入します。この記入は「旅館業法」という法律(第6条)で定められていますので「恥ずかしいからイヤ」「差別ガー」と言うのは通用しませんのでご注意ください。一部のホテルチェーンでは「会員制」を導入しているようです。(勿論会員でなくても宿泊は可能)「会員」の場合は会員カードの掲示と会員番号、氏名の記入だけでOKみたいです。また外国籍の方はパスポートの掲示も必要です。(これも法令で定められている)

自動チェックイン

近年自動チェックイン機なるものが登場しています。よく宿泊される方にとっては普通じゃんと思われると思いますがコレも簡単に解説します。例のウィルス大流行や人出不足などでここ数年で大手ホテルチェーンを中心に急速に普及しているようです。操作方法は基本的に画面の指示に従って操作すればいいのですが宿泊施設によっては事前支払済みやクレジット決済のみ対応の機器もありますのでその場合は従来通りフロントで手続きすることになります。

同じ宿に続けて泊まる場合

ちなみに同じ宿に続けて泊まる場合(連泊と言います)で日中に出かける場合は念のため「外出します」と言って鍵を預けます。日中に鍵を預けるのは掃除や防犯の都合が大きいと思われます。万一カードキーでない普通のカギをなくすと弁償させられますので要注意!!ホテル側も(連泊の場合は)分かっているとは思われますが念の為にという事で。

※なお外出の時は「部屋番号」をしっかり覚えておきましょう!

宿泊中に買い物行きたい、ご飯食べに行きたいなどの場合は?

部屋の鍵は「オートロック」と言いまして、ドアが閉まる=鍵がかかるというホテルが主流です。くれぐれも鍵を部屋に置いたまま外出しないようにご注意ください。帰って来たら鍵が無くて部屋に入れない!という事になりますのでf(^^)(よくあるらしいです。。。某ホテル従業員談)
カードキーの場合・・・自分で持っていても大丈夫です。ただし外出時にはフロントに預ける事になっているホテルもありますのでその場合は指示に従ってください。
普通の鍵の場合・・・原則としてフロントに「外出します」と言って鍵を預けます。
外出から帰ってきたら「キーカード」(チェックインの際に渡される名前と室番が書かれたカード)を提示します。無いホテルもあるのでその場合は「○○○号室の○○です」とフロントに告げれば鍵が貰えます。キーカードは客室内に忘れても部屋番号&お名前が分かれば大丈夫というホテルがほとんどだと思います。

もし不具合を見つけたら?

室内の電気が付かない、壊れた個所を見つけたなどの場合はすぐ備え付けの電話でフロントに連絡しましょう。フロントへの番号はホテルによって様々ですので電話のそばの注意書きに従います。壊れた個所をそのままにしておくと後で間違って修理代を請求されることにもなりかねないので。。。自分で壊したなんてのは論外ですが。

お支払いは?

料金の支払いは旅館や高級ホテルなどでは原則チェックアウトの時ですが、ビジネスホテルではチェックインの時の場合が多いです。近年では高級といわれる宿泊施設でもチェックイン時の場所が多い気がします。予約せずに直接行った場合はほぼ前払いです。ホテルによっては所定の宿料より少々多めに預り金を要請される場合がありますが勿論チェックアウトの際に差額はきちんと精算してくれますのでご安心を。。。

団体旅行(添乗員付き)でホテルや旅館を利用する場合の注意点

このページの冒頭で「基本的に添乗員が代行するので指示に従ってください。」と記しましたが「ご自分の部屋の番号」だけはきっちり覚えておきましょう!なんでって?声が聞こえますが添乗員が代行するという事は(添乗員にもよるかもしれませんが)お手元に「キーカード」が無くて鍵だけを渡されるというケースが多いかと思います。(数人で1部屋というケースが大半なのでどなたか代表の1名に渡される・当然鍵は1本なので)なのでしっかりご自身のお部屋の番号を覚えておかないとどこかに出かけて鍵を預け、帰ってきてから「はてどこの部屋だったっけ???」とホテルや旅館内で「迷子」になんてことになりかねません。(これもよくあるらしいです。。。某ホテル従業員・某添乗員談)

スポンサーリンク


-基礎知識, 旅館, ホテル


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ローカル線車内

途中下車ってなに?

鉄オタの方は見なくていいです(笑) 以下は日本国内の鉄道についての解説です。また一般的な解説になりますので下記に記した以外の例外などもあるかもしれません。ご了承ください。一般の方にもわかりやすく解説し …

お茶

秋に出雲大社に行ったが混んでて大変だった

部屋狭い&うるさくて寝られない 出雲大社に行き、簡単に宿泊して、帰るつもりで、温泉宿ではなく、松江駅周辺のビジネスホテル的な安いホテルを探していたのですが、ほとんどが埋まっていてなかなか取れませんでし …

民泊ってどうなの

お部屋の種類

シングルとかツインとかどう違うの? 下記は一般的な分け方です。もちろんですがホテルによっても異なります。(例:シングルの部屋にセミダブルのベッドを置いているなど) シングル:定員1名でベッドもシングル …

友達にプランを丸投げしたら訳アリプランでムカついた

海が見えて懐石料理? 友人と久し振りに旅行に行く事になり、どのホテルにするか色々な雑誌やネットを見て吟味したんです。やっぱり観光やお土産の方に費用を使いたいと思っていたので、少しでも安い所を探したんで …

ホテルの机

予約をキャンセルしたい

予約済みのホテルや旅館に泊まれなくなったら もし宿泊を取りやめる場合、できるだけ早く予約している宿泊施設に連絡しましょう。なぜかというと、取消料(キャンセル料)がかかるからです。以下は14名以下の場合 …